空間ごとケアする新発想!DENBAスターターセットで“電位空間”のチカラを体感|ヘルットウェルネス通信

「電気を流すのではなく、“空間全体を整える”健康ケア。」
そんな新しいアプローチが、いま注目を集めています。

今回ご紹介するのは、DENBA スターターセット(DENBAチャージ)
超微弱な電位を発生させ、空間そのものに振動を伝えることで、
体の中の水分子に穏やかにアプローチする次世代の電位空間ケア機器です。


⚡DENBAとは?

「DENBA」は、独自の空間電位技術を用いて健康や美容、リラクゼーションをサポートするブランドです。
一般的な電気刺激マシンとは異なり、身体に直接電流を流すのではなく、
“空間”に超微弱な電位を発生させるのが特徴。

まるで“見えない振動フィールド”の中にいるような状態をつくり出し、
体内の水分子が微細に共鳴・振動することで、体のめぐりを整え、心身をリラックスさせます。


🧘‍♀️DENBAスターターセットとは?

本商品は、DENBAのエントリーモデルとして設計された家庭用導入セットです。

セット内容

  • DENBA本体ユニット × 1台

  • 専用マット × 1枚

  • 接続ケーブル

  • 取扱説明書・保証書

マットをベッドや床に敷いて、本体とケーブルで接続するだけ。
スイッチを入れれば、空間全体に微弱電位が広がります。

複雑な設定は不要で、“入れてすぐ使える”シンプル構成が魅力。
初めて電位ケアを取り入れる方にも最適なスターターキットです。


🌌 空間全体を包み込む「電位空間」の恩恵

DENBAチャージの特長は、マットに触れていなくても効果を感じられる点です。

本体ユニットから放出された微弱電位は、
マットを中心に部屋全体へと拡がる設計
そのため、就寝中やリラックスタイムなど、
「マットに触れていない時間」でも電位空間のサポートが得られます。

つまり、“ながらケア”が可能
睡眠時・読書・ストレッチ・リモートワークなど、
どんなシーンでも空間ごとあなたを包み込むようにサポートしてくれます。


🔋 続けやすい低コスト&安心設計

DENBAスターターセットは、電位機器ながらも非常に低消費電力。
24時間稼働しても月額約20円程度というランニングコストの安さが魅力です。

また、安全面にもこだわり、

  • 過電流防止機能

  • 短絡保護設計
    を標準搭載。
    保証書付きで、長期間安心して使える仕様になっています。


🌿 どんな人におすすめ?

DENBAチャージは、以下のような方におすすめです。

  • 日中の疲労感やだるさを感じやすい方

  • 睡眠の質を高めたい方

  • 在宅ワークや座りっぱなしの生活が多い方

  • 身体のめぐりを整えたい方

  • 自宅でリラクゼーション環境を整えたい方

身体の内側を穏やかにサポートする“電位空間”は、
リカバリー・美容・睡眠ケアなど、さまざまな目的に応用できます。


💎 スターターセットなら、すぐ始められる

DENBAスターターセットは、本体と専用マットがセットになっているため、
届いたその日からケアをスタートできます。

マットを敷く場所を選んで、本体を接続しスイッチON。
複雑な設定や面倒な準備は不要です。

しかもデザインもスタイリッシュで、
リビングや寝室に置いてもインテリアを損ないません。
“空間の中で整う”という新感覚を、あなたの生活の中で体験できます。


🛒 商品リンク

👉 DENBA スターターセット(DENBAチャージ)|商品ページはこちら

導入のご相談・レンタル・お見積り・資料請求はウエルアップへ。


🌈 まとめ

「整える」のは、もう身体だけではなく“空間”の時代へ。

DENBAスターターセットは、
空間全体に優しい電位を巡らせ、あなたの毎日を包み込むケアデバイスです。

電位空間のチカラで、
体の内側から整う“リラックスと活力”を、ぜひご自宅で体感してみてください。

座って“ながら運動”!話題の「あしふみ健幸ライフ」で血流も代謝もアップ|ヘルットウェルネス通信

デスクワークや長時間の座り姿勢が続くと、どうしても気になるのが「足のむくみ」や「血行不良」。
“歩かなきゃいけないのはわかっているけど、なかなか続かない…”
そんな悩みを持つ方に注目されているのが、今話題の**「あしふみ健幸ライフ」**です。

このアイテム、ただの足踏み台ではありません。
実は、座ったまま置くだけで足が自然に上下運動を始めるという不思議な健康器具なんです。


🪵 天然木のぬくもり×特許構造が生んだ“座って運動”革命

「あしふみ健幸ライフ」は、国産の小国杉(無垢木材)を使用した足踏み運動器具。
半円型のアーチ構造が足の自然な動きをサポートし、座ったままでもスムーズに足が上下運動を繰り返します。

しかも電源もモーターも不要。
自分の足の重みと反発力だけでリズミカルな運動ができるので、
音も静かで、テレビを見ながら・読書をしながらでもまったく邪魔になりません。

特許取得の「移動制限構造」により、使っているうちに本体がズレてしまうストレスもゼロ。
“誰でも・どこでも・安全に続けられる”健康サポート機器として高く評価されています。


💡 1日5分で1,000回相当! “ながら運動”で体のめぐりを整える

この「あしふみ健幸ライフ」の最大の魅力は、“続けやすさ”です。

電源を入れる必要も、専用スペースもいらないので、
椅子に座ってテレビを見ている時間がそのまま“運動時間”に変わります。

1回わずか5分でも、約1,000回分の足踏み運動に相当。
ふくらはぎの筋肉を自然に動かすことで、
血行促進・代謝アップ・下肢の冷えやむくみ対策に効果的です。

利用者からは

「足が軽くなった」
「関節が動かしやすくなった」
「血色がよくなった」
といった喜びの声も多数。

「動かしたくても動けない」「歩くのがつらい」という方にとって、
**“無理なく運動できる習慣”**をつくる救世主とも言える存在です。


🏡 さまざまなシーンで活躍

あしふみ健幸ライフは、家庭だけでなく、

  • 高齢者施設やデイサービスでの軽運動補助
  • 整骨院・鍼灸院でのウォーミングアップ
  • オフィスでの健康経営アイテム
  • 在宅リハビリや介護サポート
    など、幅広いシーンで活用されています。

しかも天然木の優しいデザインなので、
リビングやオフィスに置いてもインテリアに自然に馴染みます。
“木の香りに癒されながら健康習慣”という新しい価値も生まれています。


🔍 無電源・メンテナンス不要で安心

健康器具というと「故障が心配」「充電が面倒」といった声もありますが、
あしふみ健幸ライフは完全なアナログ構造

電気も使わず、壊れにくい設計で長く使えます。
使うたびに足裏の感覚が戻り、自然と姿勢も整っていくので、
継続するほどに「体が軽くなる」実感を得やすいのも人気の理由です。


🎁 健康を贈るギフトにもおすすめ

軽量で扱いやすく、木の質感が美しいので、
高齢のご両親や在宅勤務の方への健康ギフトとしても人気です。

「毎日使ってほしい」「元気でいてほしい」
そんな想いを形にできる“あたたかい贈り物”としても選ばれています。


🛒 購入はこちら

👉 あしふみ健幸ライフ 商品ページはこちら

導入のご相談・レンタル・お見積り・資料請求はウエルアップへ。


【まとめ】

動きたいけど動けない。続けたいけど続かない。
そんな悩みを解消してくれるのが、あしふみ健幸ライフです。

電源不要でどこでも使える“ながら運動”習慣は、
これからの時代にぴったりのセルフケアスタイル。

あなたも今日から、「座る時間=健康時間」に変えてみませんか?

【10月1日リニューアル】美容と健康のヘルスケア専門通販「Healtto(ヘルット)」が新しく生まれ変わりました!

2025年10月1日、ウエルアップが運営する美容と健康のヘルスケア専門通販サイト「Healtto(ヘルット)」が新しくリニューアルしました。
これまで以上に“見やすく・選びやすく・分かりやすく”をテーマに、最新の健康測定機器や美容デバイス、リカバリーアイテムなどを快適にお選びいただけるサイトへと進化しています。

この記事では、リニューアルの背景や新しいHealttoで体験できる魅力を詳しくご紹介します。


🌿1. Healtto(ヘルット)とは?

健康と美容のための専門通販サイトです。

ウエルアップが長年培ってきた医療・介護・フィットネス・美容業界への機器導入ノウハウをもとに、信頼できるヘルスケア機器だけを厳選してラインナップ。

「自宅で本格的なケアをしたい」
「サロンや施設で導入を検討している」
そんなお客様の声に応える、“プロ仕様”の通販サイトを目指しています。


💎2. リニューアルのポイント

✅ デザインと操作性が一新

スマートフォンでも快適に見やすいデザインに刷新。
カテゴリや製品ページの構成も見直し、目的の商品に素早くたどり着けるようになりました。

✅ 検索性の向上

「血管年齢」「肌診断」「酸素」「水素」「ピラティス」など、人気カテゴリ別に探しやすく整理。
欲しい機器をテーマや用途別でスムーズに選べます。

✅ 製品情報がより充実

各製品ページには、**詳細な説明・導入事例・よくある質問(Q&A)**を掲載。
購入前に知りたい情報が一目でわかる構成にアップデートしました。

✅ ECだけでなく“ウェルネス情報メディア”として進化

今回のリニューアルから、「ヘルットウェルネス通信」も同時スタート。
健康測定・美容ケア・ウェルネストレンドなどを発信し、
読むことで健康意識が高まる情報プラットフォームへと進化します。


🩺3. 取り扱い製品の幅がさらに拡大

リニューアル後のHealttoでは、以下のようなジャンルの機器をラインナップしています。

  • 血管年齢測定器・ストレスチェッカーなどの 測定・分析機器

  • ピラティスマシンや温熱整体マシンなどの フィットネス機器

  • 水素吸入器・酸素発生器などの リラクゼーション機器

  • 肌診断スコープや美容ライトなどの ビューティーケア製品

これらはすべて、医療・介護・美容施設にも導入されている信頼性の高い製品群です。
法人様向けのレンタル・導入相談も承っております。


🌈4. これからのHealttoが目指すこと

Healttoは、単なる通販サイトではなく、
「健康を“測る・整える・高める”を日常にする」ための情報・製品・体験を提供するブランドへ。

私たちはこれからも、

  • 科学的根拠に基づいた製品ラインナップ

  • 導入しやすいサポート体制

  • 信頼できる健康・美容情報の発信

を通じて、皆さまのウェルネスライフを支えていきます。


🛍️5. 最後に

リニューアルしたHealtto(ヘルット)では、最新機器の詳細情報や導入事例、キャンペーン情報を随時更新しています。
今後も“健康”と“美”をテーマにした新しい商品やコンテンツを続々追加予定です。

ぜひこの機会に、リニューアルしたHealttoをチェックしてみてください。

最先端の健康ケア 水素の力とは?

こんにちは!今日は少し身近で奥深いテーマ、「水素」についてお話しします。

みなさんは、「水素」と聞いて、どんなイメージをお持ちですか?

・学校の授業で聞いた「スイヘーリーベーボクノフネ…」
・クリーンエネルギーとしての水素自動車
・ちょっと怖そうな水素爆弾…

なんとなく名前は知っているけれど、「詳しくはよく分からない」という方が多いのではないでしょうか。
実は水素には、健康や美容に驚きの可能性が秘められています!今日はその驚きの可能性をお届けします。

 

水素とはどんなもの?

水素は、私たちが知る中で最も小さな原子で、無色・無臭・無害な気体です。その特性を活かして、科学やエネルギー分野で多くの応用がされています。たとえば、燃料電池で車を動かすエネルギーになったり、医療現場での治療に活用されたりと、非常に幅広い用途を持っています。

特に注目したいのは、「水素が健康に良い」と言われている点です。一時期、水素水や水素吸入器がブームになり、試してみた方もいるかもしれませんね。ただ当時は、水素を効率よく生成したり体内に届ける技術がまだ発展途上だったため、期待した効果を十分に得られないことが多かったのです。

ですが、今の水素は違います!

 

水素研究が進んだ今だからこそ感じられる効果

ここ数年での研究により、水素が私たちの体にもたらす効果が明らかになってきました。その中でも特に注目されるのが、「抗酸化作用」です。
私たちの体内では「活性酸素」が発生します。これは、適量であれば免疫機能を助ける役割を果たしますが、過剰になると細胞を傷つけ、老化や病気の原因となることがあります。

ここで水素の出番です!
水素は「悪玉」とされる活性酸素だけを選択的に中和してくれるのです。その結果、次のような効果が期待されています。

  • 免疫力向上:風邪や病気への抵抗力を高める
  • アンチエイジング:細胞を守り、老化を抑える
  • 美容効果:肌の健康をサポートし、ハリや艶をキープ
  • スポーツパフォーマンス向上:疲労回復を助け、運動のパフォーマンスを高める

こうした効果により、美容業界やスポーツ界での注目がますます高まっています。

 

水素を体に取り込むには?

水素の効果を実感するためには、体内に効率よく取り込むことが重要です。
取り込み方としては、水素水を飲む、水素を含むお風呂に入る、そして「水素吸入」など、さまざまな方法があります。
それぞれの方法には特徴がありますが、その中でも、最近注目されているのが「吸入」です

この方法が選ばれる理由には、次のようなポイントがあります。

  • 効率の良さ:水素を直接体内に取り込めるため、全身への届きやすさが抜群です。
  • 自然な排出:余った水素は体外に排出されるため、摂りすぎの心配がありません。
  • 手軽さ:仕事終わりのリフレッシュや運動後のケアとして簡単に取り入れられます。また、寝る前のリラックスタイムにもぴったりです。

吸入によって、体内で働き終わった水素は余分な分が体外に排出されるので、摂りすぎる心配もありません。
気軽に取り入れることができるのも魅力の一つです!

 

試してみたくなったら…

「水素吸入ってちょっと気になるな」
「試してみたい」

と感じていただけましたか?でも、水素吸入器を調べるとたくさん出てくるので、どの製品を選べば良いのか悩みますよね。
そこでおすすめしたいのが、「ドクター水素ボトル」です。

本製品は、特に「水素生成技術」にこだわった製品です。
通常、水素と酸素を同時に生成すると、すぐに結びついて水に戻ってしまいます。しかし、この製品は生成した水素を効率的に分離し、高濃度の水素を直接体内に取り込める設計となっています。
その結果、より高濃度の水素を効率的に体内に届けることが可能で、初心者の方でも安心して使える設計になっています。

当社では、1週間から可能なレンタルも行っています。まずは、ぜひ一度試してみませんか?

レンタルのご依頼はこちら!

 

さいごに

ここまでも強調してきた通り、水素はどれだけ吸入しても体に害はありません。
余分な分は体外に自然に排出されるため、安心して使えるのも大きな特徴です。
今後、研究がさらに進み、水素は健康や美容そしてスポーツ分野でも欠かせない存在になり、健康習慣の一部として新たなブームを迎えるかもしれませんね。

ぜひ一足先に、水素の力を体感してみてはいかがでしょうか?

敬老の日 ギフトランキング!!

敬老の日と聞いて、まず思い浮かぶのは健康グッズではないでしょうか?
大好きなおじいちゃんおばあちゃんへ、感謝の気持ちを込めて「健康」を贈りませんか?

当店では、健康運動指導士や介護事業に携わるスタッフが年配の方に向けた健康グッズを日頃から集め、販売しています♪年配の方の悩みで多いのは、「体力低下」「睡眠」「身体の痛み」です。
今回はその中でも、人気の高い商品をランキングにしてみました!

 

1位 あしふみ健幸ライフ 

座りながらにしてウォーキングと同様の運動量を安全に、かつ効率よく運動できるので、転倒骨折など多くのトラブルも回避できます。雨の日や熱さ・寒さに関わらず、継続的に運動ができるところもいいです。
※あしふみ健幸ライフは、日本初下肢訓練器具として福祉用具認定もされています。

むくみ・冷え性対策
 あしふみ運動によって下半身の7割の筋肉が動くので
 血行がよくなり、体の隅々にまで血液を送ることができます。
運動で脳を刺激できる
 電気やモーターは一切使ってません。
 自分で動かす意識は、脳にも良い刺激を与えます。
リハビリとして
 プールでの運動と同じように体重をかけずにできるので
 リハビリとしても活用できます。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

『座りすぎ』が健康に悪影響を及ぼすことを知っていますか?
 あしふみ健幸ライフは座ったままで歩くようなあしふみ運動が
 なんと5分で約1,000回もできちゃいます!

[/word_balloon]

 

2位 勝野式 美姿勢習慣コンフォート

美姿勢習慣コンフォートは、骨盤や背骨に自然にフィットする形状で、座りやすく、楽に 姿勢を正してくれます。
ヒロ整形クリニック院長 医学博士 勝野浩先生が監修し、背中部分には背骨のS字に合わせた起伏があり寄りかかるだけでキレイな背骨の湾曲に 導いてくれます。また、座面は骨盤を優しく包み込むことで骨盤が広がることを予防し 腰の不調のケアをお手伝いを致します。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

長時間座っても疲れにくい座面と、14段階のリクライニング機能付き!
座椅子を日常的に使われている方、家でも地べたに座ることの多い方は是非
この商品でその時間を身体のケアに使ってみませんか?

[/word_balloon]

 

3位 正座用クッション わざまるくん西陣織カバー

本製品”わざまるくん”は正座が辛い方用の正座用クッションです。
正座をする際におしりの下に置くことでおしりの位置が上がります。
そうすることで膝の曲がりが緩やかになり、ふくらはぎや膝にかかる体重が軽くなります
膝が辛い方、足がしびれやすい方におすすめの商品です!

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

西陣織が本当に綺麗なこちら!正座だけでなくあぐらで座るときや枕代わりとしてもご使用頂けます♪もらって嬉しくない方はいないと思います!お値段もおすすめなので、孫からおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとしてもオススメです♪

[/word_balloon]

 

4位 アーチフィッター601/AKAISHI アカイシ

《健康は足裏から!》
自宅のスリッパを変えるだけ。一日の疲れをほぐす指圧スリッパ!
また、足裏からしっかり支えて、足トラブルを予防します。ソール部分に足裏の形状に沿った起伏があり、その起伏が土踏まずや足のアーチに合わせて設計されており、一日の使った足の疲れをほぐしてくれます♪

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

少し良いスリッパで中々自分では購入しないものですよね。
でも使う時間は実は、すごく長いものです♪
足の悩みを、靴で解決する」というコンセプトのもと、産学協同による基礎研究や商品の科学的機能検証の結果を、靴作りに反映させた靴づくりを行っている静岡の会社さんのものです♪

[/word_balloon]

 

5位 昭和スターかるた

昭和スターかるたは昭和にヒットした歌謡曲を題材にした読み札と、総勢45人のスターの絵札で構成されています。

今まで叶わなかったことですが肖像権者の皆様のご好意によって、プロマイドの老舗「マルベル堂」の希少な写真を「かるた」として商品化できた商品です♪

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

健康とは関係ないかな?と思われがちなカルタ!
読み札を聞いて絵札を取る時の、「耳から入ってきた情報を判断してすばやく行動を起こす」ということは、集中力や判断力、脳から身体への神経伝達機能といった認知症予防・進行抑制や脳のトレーニングにつながります。
ぜひプレゼントして一緒に楽しんでみて下さいね♪

[/word_balloon]

いかがでしたでしょうか?
敬老の日に贈りたい商品はみつかりましたか?
ヘルットストアでは、この他にも敬老の日にピッタリの健康グッズを紹介しています♪
LINEで相談も受け付けていますので、ぜひご相談下さい♪♪

マジックボール ソリューション比べてみた

今回は、人気商品マジックボールエアーのソリューション(専用液)の香り15種類を徹底的に比べてみました♪

まず、マジックボールって何??

マジックボールエアーは水で【空気】を洗う新発想の空気清浄機です!

「除菌」「消臭」「香り」の3つのキーワードをもとに、
空気中に浮遊するウィルス、細菌、悪臭の元をカプセルに包み込み除菌消臭する、
水で空気を洗う空気洗浄機です。

空気中の微粒子や、花粉、PM2.5を約1時間で90%以上不活性化します。
また、ニオイの経過時変化試験においてもたばこ臭・トイレ臭・ペット臭など
約30分で気にならなくなる優れもの♪

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

コロナウイルスだけでなく、花粉や臭いに対応してるのがいいですね。
また、見た目をお洒落で可愛い!!

[/word_balloon]

ソリューションとは??

まさにソリューションはマジックボールエアーのカギ!!

独自のカプセル化技術「SOLUTION(ソリューション)」が
空気中に浮遊するウィルス、細菌、悪臭の元をカプセルに閉じ込めてしまう
メーカー独自の技術、これが「カプセル化技術」です。

見た目はデュフューザーに入れるアロマ?のような雰囲気で、マジックボールエアーに水とともに、5ml~15mlほど入れます。(個人的には少なめがおすすめです♪)

さっそく比べてみた!!!

今回は3人のスタッフが、のべ10日間かけ嗅ぎ比べました。
正直な感想を載せていきますが、香りなので個人差があることをご了承下さい。

大人気グループ

《ハーブガーデン》

スタッフA:ハーブといってもかなり甘いハーブ。甘さの奥にハーブのすっきりさが少し
スタッフB:ㇵーブガーデン、富士山、ブリーズが似てる。どれも甘いが一番とがった甘さ
スタッフC:富士山の似ているが、少し香り弱め

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

ハーブガーデンと聞いてイメージするより甘めの香り。でもほのかにハーブのスッキリさもあり、甘めの石鹸のような香りです

[/word_balloon]

《富士山》

スタッフA:名前とは合わないけど、甘め→すっきりで一度は嗅いで頂きたい!!
スタッフB:甘さ、スッキリさバランスよい、他でない香り、落ち着く、多く入れすぎない方が◎
スタッフC:ㇵーブガーデン、富士山、ブリーズが似てる。清涼感のある甘さ

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

ハーブガーデンと雰囲気は似ていますが、よりスッキリさも加わったイメージです

[/word_balloon]

《ブリーズ》

スタッフA:優雅な昼下がり、まったりとしたい時によさそう
スタッフB:石鹸のような、しっかりめ甘さ、リラックスより甘め、玄関などにもいいかも◎
スタッフC:ㇵーブガーデン、富士山、ブリーズが似てる、3つの中で一番甘い。甘い香水のよう

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

ハーブガーデン、富士山と比べると一番フローラル感があり、香水のような香り。女性にオススメ♪

[/word_balloon]

《グリーンティー》

スタッフA:緑茶を想像すると渋みがなくちょっと違うがリラックスできそう
スタッフB:爽やか、匂い強くない、万人受け
スタッフC:グリーンティーの芳香剤でありそうな香り

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

少し意見が分かれましたが、そこまでクセがなくみんなで使えそう

[/word_balloon]

~大人気グループまとめ~
ハーブガーデン、富士山は他にはないようないい香りで、まず試してほしい香りです!
甘めならハーブガーデン、スッキリめなら富士山。
さらに、香水のようなフローラル感を楽しみたい方はブリーズを♪

人気グループ

《セントフリー》

スタッフA:ミントのようなスーっとしていてサイダーのような香り
スタッフB:ハッカのような、すーすーする感じ男性におすすめ
スタッフC:ハッカのようなさわやかな香り、ツーンとくる程ではなく丁度よい

《グレープフルーツ》

スタッフA:ちょっと苦味を感じるすっきりとした柑橘のにおい
スタッフB:普通の柑橘より濃厚、少しハーブぽさもある。
スタッフC:柑橘系に甘さを足したようなさわやか系の香り

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

少し意見が分かれていますが、普通のグレープフルーツ+αの香り。気持ち濃厚かな?

[/word_balloon]

中盤グループ

《エナジー》
男性の香水のような香り。男性の香水が苦手な人はやめておいた方が良いかも

《ベリーローズ》
重すぎないローズの香り。ローズ好きにはオススメ♪

《リラックス》
少し強めの柔軟剤のような香り。柔軟剤の匂いにしては少し好き嫌いが分かれるかも!?

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

それぞれ好みがわかれそうな3つ♪男性の香水やローズ、柔軟剤などそれぞれ好きの方にはオススメ♪

[/word_balloon]

ヘルットスタッフには少し人気のなかったグループ

《ラベンダー&オレンジ》
柔軟剤のフラワーブーケ?のような香り。ラベンダーのようなリラックス感はあまりなし。
名前とのギャップがあり、ヘルットスタッフには不人気でした。。

《ユーカリ》
ツーンとした独特の香りがあり、よぐ嗅ぐユーカリの香りより強め。。ヘルットスタッフには不人気でした。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

名前とのイメージが大きいふたつが、ヘルットスタッフには不人気でした。
普段アロマで嗅ぐようなイメージで買ってしまうと少しギャップを感じるかも。。

[/word_balloon]

まとめ

いかがでしたでしょうか?
少しでもイメージがついて頂ければ嬉しいです(´;ω;`)

アロマとはまた少し違う、他にはない香りが押しポイントなので(特に富士山やハーブガーデンなど)
正直に語らせて頂きました♪
それでも悩む…という方は弊社にあるのでぜひ!!嗅ぎに来てください(笑)
 


今からできるフレイル予防

「フレイル」といおう言葉を聞いたことはありますか?
フレイユとは英語の「frailty(フレイルティ=虚弱)」から取ったもので、「健康」と「要介護」の中間の段階と捉えられています。
身体的脆弱性・心身心理脆弱性といった問題をかかえている状態になります。

フレイルサイクルの悪循環を断ち切ろう

加齢によって、活動量が減ると、まず筋力が低下します。筋力が低下するとエネルギー消費量が低下して、次は食欲が減退します。食欲がなくなり食事の摂取量が減ると、タンパク質などの摂取が減り、低栄養になってますます筋力が落ちます。
そうなると身体を動かす、外出してどこかへ出かける、人と会うといったことが億劫になってしまい、活動量の低下や社会的交流の減少に繋がりかねません。このような悪循環を「フレイルサイクル」と言います。フレイルサイクルに気が付かないと状況は悪化し、知らぬ間に「要介護」へと進んでしまいます。
そうならない為にも、早めの段階でご自身の心身の状態を知っておくことがとても大切です。

フレイルの3本柱

栄養

①食事
②歯科口腔の定期的な管理

身体活動

①たっぷり歩こう
②ちょっと頑張って筋トレ

社会参加

①お友達と一緒にご飯を
②前向きに社会参加を

「栄養」「身体活動」「社会参加」の3つのフレイル予防のために大切柱になります。
どれかが一つでも欠けてしまうと、ドミノ倒しになり兼ねません。バランスよく取り組むよう意識しましょう。

チェックしてみよう

椅子に腰かけ、膝が90°になるようにして、力を入れない状態で行います。
両手の親指と人差し指で輪っかをつくり、ふくらはぎの一番太い部分を囲みます。
隙間ができる方は、筋肉量が落ちて筋力が低下している恐れがあります。

イレブンチェック

フレイルの状態に、家族や医療者が早く気付き対応することができれば、フレイルの状態から健常に近い状態へ改善したり、要介護状態に至る可能性を減らせる可能性があります。

お酒を飲まない人も陥る肝臓疾患のリスク


肝臓の病気といえばお酒の飲み過ぎ、ウイルス性肝炎を思い浮かべる人が多いかと思います。

飲酒習慣のない人は、「お酒を飲まないから大丈夫!」と思っている方がほとんどです。
 しかし、NASH(ナッシュ)と呼ばれる「非アルコール性脂肪肝炎」が急増しているのをご存じでしょうか?

NASHとは?

NASHは、肥満や糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の影響で脂肪肝になり、そのまま放置することで、肝臓の機能が低下→肝硬変→肝臓がんへと進行する怖い病気です。

お酒をまったく飲まない、あるいは少量しか飲んでいないのに脂肪肝と診断されている人はNASHの可能性があります。きちんと医療機関で診断を受け、生活習慣を改善し、進行を食い止めることが大切です。今回はアルコールが原因でない肝疾患の怖さと予防法について触れていきます。

NAFLD(ナッフルディー)非アルコール性脂肪肝疾患

NAFLD(nonalcoholic fatty liver disease、)はアルコールを原因としないメタボ由来の脂肪肝で、90%以上の症例で肥満、2型糖尿病、高血圧、脂質異常症等の生活習慣病を合併しており、これらが肝臓に打撃を与えるファーストヒットとなります。

8割から9割は、炎症や線維化を伴わない「単純性脂肪肝」です。

NASH(ナッシュ)非アルコール性脂肪肝炎

NASH(nonalcoholic steatohepatitis、)は炎症や線維化を伴い、

肝硬変症や肝がんに進展するタイプの肝炎を伴った脂肪肝です。NAFLDの段階では大きく進行しない脂肪肝ですが、血糖値が下がりにくいインスリン抵抗性などによる血糖値の上昇(糖化)・活性酸素による細胞の破壊(酸化)・鉄分の過剰摂取(鉄化)などのセカンドヒットが加わるとダメ押しとなり、NASHに進行してしまいます。

NASHのうち2~3割が10年で肝硬変や肝臓がんに進行するといわれています。

体内の「糖化・酸化・鉄化」を防ごう

NAFLD/NASH は肥満等のメタボ体質を基盤に発症する肝疾患なので、運動療法や食事療法での減量が基本になってきます。また、NASHを予防し進行を抑えるには、体内の“酸化、糖化、鉄化”を防ぐ事が重要です。“酸化、糖化、鉄化”とは何かみていきましょう

「酸化」を防ぐには

「ファイトケミカル(phytochemical)」を上手に摂取しましょう。ファイトケミカルのファイト(phyto)は【戦う】ではなく、ギリシャ語で【植物】と言う意味で、例えば、トマトに含まれるリコピン、ワインに含まれるポリフェノール、ショウガに含まれるジンゲロール、お茶に含まれるカテキンなど、赤い「色」、ワインの「香り」、ショウガの「辛味」、お茶の「苦味」など、私たちの五感が感じとっている野菜や果物の成分でもあります。ファイトケミカルには活性酸素を消去する「抗酸化作用」、「免疫力を高める作用」、「抗がん作用」があります

「糖化」を防ぐ食事とは?

体の糖化って何?
糖化は、食事などから摂った余分な糖質が体内のたんぱく質などと結びついて、細胞などを劣化させる現象。 これが進むと肌のシワやくすみ、シミなどとなって現れます。 それだけでなく、糖化によってつくられるAGE(糖化最終生成物)は内臓をはじめとする体内組織に作用して、多くの病気の原因となることが知られています。

糖質制限など炭水化物を減らすのが難しい場合は、おかずと汁物を先に食べ、一息ついてからご飯を食べるなど、順番の工夫で血糖値を上げすぎないよう心掛けましょう。また、同じカロリーでもGI値(グリコセミック・インデックス、食後血糖値の上昇度合いを数値化したもの)が高い白米、うどん、フランスパンは血糖値が上がりやすいため、インスリンの分泌量を増大させてしまい、脂肪になりやすい食品と言えます。逆にGI値の低い玄米、そば、春雨、パスタは脂肪になりにくいため、炭水化物の中でもお勧めです。

「鉄化」を防ぐには

あまり神経質になる必要はありませんが、レバーや赤身肉、魚類の血合いは控えめにしましょう。玄米は鉄の吸収を防ぐフィチン酸を含むので抗糖化、抗鉄化の両面からお勧めです。また、鉄は汗から排泄されるため、20分程度の軽い運動(ウォーキング等)でも鉄を減らすことが出来ます

世界と同様に、日本においても肥満人口が増える中、慢性肝臓病の「NASH」は今後ますます注意を要する重要な疾患であることは間違いありません。正しい知識を持って、予防していきましょう。


こんなに”万能”なエミューオイルを多くの人に知ってほしい…!

こんにちは!ヘルットの仕入れ担当です。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”” balloon=”think” balloon_shadow=”true”]

皆さんに”エミューオイル”のすばらしさについてぜひ知ってもらいたい…!

[/word_balloon]

こんな思いから今日はエミューオイルについてのブログを書くことになりました。
この記事を読み終わった頃には、エミューオイル(そしてエミュー)が気になってしょうがない…はず!

早速はじめていきます!ひぁうぃごー!

そもそもエミューって?

オーストラリア全域の草原や砂地などの拓けた土地に分布しており、鳥類ではダチョウに次いで2番目に体高が高く、飛ぶことはできず羽は退化しています。 他の鳥類と異なり1つの羽軸から2本の羽毛が生えています。 鳴き声がオスとメスで異なり、オスは「ヴヴッ」、メスは「ボンボン」と太鼓のような音で鳴きます。

引用元:https://noichizoo.or.jp/park/zoo/savanna/emu.html

私も正直、エミューオイルを知るまでエミューが何者かよくわかっていませんでした。

[word_balloon id=”1″ size=”S” position=”L” radius=”true” name=”” avatar_border=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#0e3752″ icon_type=”sweat” icon_position=”top_left” icon_size=”M” icon_fill=”#19e0ff” icon_stroke_width=”1″]

ダチョウと何が違うんだろうと思っていたくらい…

[/word_balloon]

お顔からして全然違います。(違う鳥なので当たり前ですね)

     ダチョウさんの群れ
     オンリーエミューさん

エミューは、全体的に黒いイメージ。お顔も黒っぽいのが印象的です。
寒暖差に強く、日本でも多くの動物園でも見られるので、ぜひチェックしてみて下さい。

[word_balloon id=”1″ size=”S” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”” avatar_border=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#0e3752″ icon_type=”exclamation” icon_position=”top_right” icon_size=”M” icon_fill=”#e22255″ icon_stroke_width=”1″]

こちらは先日訪れた伊豆のシャボテン公園で見たエミュー。
そんなに大きくなかったのでまだ子供だったかも…?

[/word_balloon]

そんなエミューは繁殖力が強く、メスは産卵期に20個以上の卵を産みます。
そんなメスは産卵を終えるとすぐに次の相手を探しにいってしまうようで、卵の面倒は残されたオスの担当。そして、孵化した後もオスが育てていきます。

[word_balloon id=”1″ size=”S” position=”L” radius=”true” name=”” avatar_border=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” icon_type=”gasp” icon_position=”top_right” icon_size=”M” icon_fill=”#fabf05″ icon_stroke_width=”1″]

なんと…!エミューはイクメンだったのか…!

[/word_balloon]

そんなエミューが引き起こした(?)とされる”エミュー戦争“を知ってますか?

エミュー戦争(エミューせんそう、The Emu War)、またはエミュー大戦争(エミューだいせんそう、The Great Emu War)[1] は、オーストラリア西オーストラリア州キャンピオン地区を跋扈しているというエミューの膨大な頭数についての人々の懸案に対処するため、1932年後半にかけて同国で着手された有害野生動物管理作戦である。オーストラリア固有の大型の飛べない鳥エミューの個体数を抑制するこの作戦には、機関銃で武装した兵士が動員されたため、メディアではこの出来事に言及する際「エミュー戦争」の名を採用するようになった。

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E6%88%A6%E4%BA%89

少しかみくだいて説明すると…

①エミューが耕作地を荒らし、収穫物に大きな影響が出た
②人間は機関銃で武装した兵隊を動員し、駆除に踏み出した!
③エミューのとんでもない機動力と危機回避能力により駆除どころか

 弾薬が消費されるだけとなり、人間の敗北…

⇒結果として、飛べない鳥のエミューが人間に勝利したという驚きの事件なのです…!

しかし、本来はペットとしても飼うことができるほど温厚なエミュー。
絶滅に至らず本当によかったです。
現在では、オーストラリアにて頭数管理も行われているとのこと。
この先もずっとうまく共存していきたいですね。

ちなみに、この事件が発生したオーストラリアの国鳥は…

エミューです。

エミューは前にしか進むことができず、「前進あるのみ」という前向きな意味も込めて
オーストラリアの国鳥に指定されているという話もあります。

また、オーストラリア政府の国章にあの”カンガルー“とともに採用されていて、オーストラリアの硬貨にもなっているんだとか。

[word_balloon id=”1″ size=”S” position=”L” radius=”true” name=”” avatar_border=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” icon_type=”sparkly” icon_position=”top_right” icon_size=”S” icon_fill=”#ffce00″ icon_stroke_width=”1″]

戦争の歴史もあるけど、オーストラリアの方々からしっかり愛されてますね♪

[/word_balloon]

エミューオイルとは?   

エミューについて熱く(?)長々と語ってしまいましたが、
いよいよ本題のエミューオイルへ。

エミューオイルは、その名の通りエミューから得られるオイル。
古くから、オーストラリアの先住民であるアボリジニ美容と健康のために利用したのがはじまりとされています。

その特徴はなんといっても、皮脂に限りなく近い成分にあります!

~人の皮脂成分に近い3つの天然必須脂肪酸~
オメガ3(α-リノレン酸)…肌のバリア機能や水分量の調節に役立つ
オメガ6(リノール酸)…潤いを保持する高い保湿力を発揮
オメガ9(オレイン酸)…角質層への浸透を助かる

これらをバランスよく含む「エミューオイル」は、少し塗るだけで角質層にぐんぐん浸透し、潤いあるハリ・ツヤ肌に導いてくれるのです。

天然由来成分にこだわって、私たちの肌に本来備わっている「自ら美しくなろうとする力」を助けてくれます。
オイルなのに浸透力が高いため、べたつきも気になりません。
 
香料や着色料など一切使用していない天然オイルのため、髪にも体にも顔にもOK!!
そして、赤ちゃんからシニアまで家族みんなで使えますね♪
 

エミューオイルを使ってみた          

ここからは、エミューオイルを使用したスタッフの感想です。
今回使用したのは、こちら↓↓

emuemu エミューエミュ プレミアムオイル

オーストラリアからエミューオイルを直輸入して製造していて、成分はなんとエミューオイル100%!

よくのびるので、手の甲はこれくらいで十分↓

1プッシュもいらないくらい
のばした後

着け心地は…本当にベタつかない!!
ぐんぐん浸透していく感じがあまり味わったことのない感覚でした。

また、エミューは強烈な紫外線から受けるダメージの緩和や修復力と、感染症や怪我に対する脅威的な回復力を持っていて、エミューオイルももちろん例外ではありません!
すり傷ができたところに毎日塗っていたら、なんとなくいつもより治りが早いような気がしました。
(染みないし、薬じゃないので身体にも優しくてたくさん塗っても安心♪)

あとは、メーカーの方いわく、筋肉痛や脚の疲労緩和にもパワーを発揮してくれるということだったので、歩きすぎて疲れた日はお風呂上りにエミューオイルで足をマッサージし、次の日まで疲れを引きずらないようにしてます。

[word_balloon id=”1″ size=”S” position=”L” radius=”true” name=”” avatar_border=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” icon_type=”sparkly” icon_position=”top_right” icon_size=”M” icon_fill=”#ffce00″ icon_stroke_width=”1″]

アスリートの間でも大人気だとか。ケアとしてマッサージする際によく使われているようです♪

[/word_balloon]

おすすめエミューオイル         

ヘルットで取り扱っているのはFiguさんのemuémuシリーズです。

①プレミアムオイル/emuemu エミューエミュ

32ml / 3,300円

ヘルットスタッフも愛用(リピートしている)100%オイル。
少ないように見えますが、のびがいいのでコスパはいい!

②モイスチャー クリーム/emuemuエミューエミュ

100ml / 4.070円

こちらはエミューオイルを高配合した保湿クリームです。
角質層までしっかり浸透しますが、クリームというよりはジェルのような軽い塗り心地で、少量でもかなりのびます。
朝のスキンケアに使えば一日中、夕方までしっとりが続き就寝前に使えば翌朝もしっとりモチモチ★

100gの大容量なので化粧下地、ハンドクリーム、ボディクリームとしてもたっぷりお使い頂けます!

  

  

…いかがでしたか?
トップアスリートから有名な女優さんまで愛用しているエミューオイル。
ぜひとも、一度お手に取って頂きたいおすすめ商品です!

お買い求めはぜひ、ヘルットで★ 
健康のプロが厳選した健康器具の専門ショップ Healtto-ヘルット-はこちら
商品についてのご相談もLINEなどでお気軽に♪
(エミューオイルは、ポイント5%還元対象商品です!! お得!!!!)

話題の扇風機比べてみた

6月から真夏日続きの今年、皆さん暑さ対策されていますか?
様々な暑さ対策グッズが売っていますが、当店では去年から人気な首かけ式扇風機を実際に各シリーズ使い、それぞれのメリットデメリットを紹介していきます♪

※近年、小型扇風機の爆発事故が多発しています。
当店で扱っているWFanシリーズは全てのモデルにおいて、安全性の最も高く、信用のおけるニッケル水素電池を採用しています。安心してご利用下さい

3つのシリーズを比べてみた

ダブルファン ハンズフリー ヨガシロッコ

涼しさ★★★★☆
見た目★★★★★
用途 ★★★☆☆

個人的には一番オススメモデル!!
ピンポイントで風が当たるので、首まわりや顔など一気に涼しくしたい!
オフィス、電車内など自分だけ使いたいという人にオススメ

あとはなんと言っても、見た目がスタイリッシュ!
扇風機には見えないデザインなので、女性に大人気です♪

ダブルファン ハンズフリーヨガエアー

涼しさ★★★★☆
見た目★★★☆☆
用途 ★★★★★

卓上でも使える2way!!
ヨガシッコロと比べるとピンポイントで風をあてる感じではありませんが、
風の強さを強力にして、アームをしっかり曲げるとかなり近い位置で顔に風を
当てられます。
個人的には強さを強力にすると、音が他のものより少し大きく電車内などでは少し気になるかな?と感じたので、自宅や野外、買い物などがオススメです♪

ダブルファン ハンズフリー ミニ

涼しさ★★☆☆☆
見た目★★★★★
用途 ★★★☆☆

なんといっても見た目が可愛いこちら!!
音符のようなかわいいフォルムに、POPなカラーリング♪
子供や小柄な女性にフィットするような、少し小さめなネックになっていますが、
こちらは身長の高い私(173cm)がつけても特に気になるほどではなく、言われなければ気づかないかもしれません!
ON/OFFだけのシンプルな操作ですが、ONにすると音は少し大きめです。
また、ピンポイントに風を当てるというよりは胸のあたり全体が涼しいという感じです。

いかがでしたでしょうか?
近年、駅など手持ちの扇風機を持つ方を見かけますが、個人的には会社についてすぐ、なんか今日ジメジメする!?なんて時につけて、落ち着いたら切って、、と首に掛けたままできるので、室内使いに本当にオススメです!!